はじめに
世の中にはカレントミラーの無歪み性に立脚したアンプもあるそうです。
そういうアンプのことを否定するつもりはありませんが、ところでカレントミラーはどの程度の入出力特性なのでしょう?
スポンサーリンク
シミュレーション
こんな回路を書いてみました。
理想定電流で入力を与えています。まずはAC振幅位相特性を見ます。
シミュレーション上は1A流していることに注意。60dBのレベルは正常です。しかし、これだけ見ると典型的なエミッタ接地増幅回路に見えます。
次に、5mAのバイアスを与え、Ippが1mAの1kHzの正弦波電流を入力にしたときの負荷抵抗電圧のスペクトルをFFTで見ます。これで歪が評価できます。
主信号:-9.5dB
二次高調波:-102dB
三次高調波:-127dB
-90dB程度の二次高調波は、無歪と言えるかというと微妙です*1。とはいえ、実用的には十分でしょう。
電流の振幅を4倍にしてみます。
これも絶対的な歪率は0.01%程度で低いと思いますが、高次高調波が出てくるのはなんだかちょっと・・・無帰還エミッタ接地やAB級出力段に似ている傾向です。とはいえ、それなりの性能ですかね。
結論
そんなに悪くはないが、無歪は言い過ぎ
*1:もっというと、シミュレーションなので現実よりは甘めに出ているはずです